会社(法人)には様々な種類が存在します。株式会社、合同会社、合資会社、合名会社などがその一部です。これらの中で最も知られているのは株式会社だと思われますが、それ以外の会社の特徴を正確に把握されていらっしゃる方は少ないのではないでしょうか。
特に、合同会社は2006年の会社法改正によって新たに設けられた種類ということもあり、その知名度があまり高くありません。ですが、近年はアップルやアマゾンといったグローバル企業が株式会社から合同会社へと移行しており、その存在感が高まって来ています。いったい株式会社と合同会社にはどのような違いがあるのでしょうか。
そもそも株式会社は出資者である株主と、株主から経営を任された取締役に分かれています。そのため、経営陣は株主の顔色を伺う必要があり、短期的な結果に拘ってしまうというジレンマに陥り易いのです。一方の合同会社は出資者自身が経営方針を決め、業務を遂行することになります。よって、迅速な意思決定が可能となり、効率的な経営ができるのです。
合同会社は決算公告の必要もなく、役員の任期もありません。自由度の高い組織運営を目指すのであれば、会社形態の変更も検討されてみてはいかがでしょうか。
梶田総合事務所の代表である梶田義孝は、税理士資格・社会保険労務士資格・司法書士資格の3種類の士業資格を持つ専門家です。税務・労務・法務のすべての分野に精通しており、通常の専門家であれば対応することが難しい、専門領域外の分野についても安心の専門的知識で対応することができます。渋谷区、新宿区、目黒区、中野区を中心に一都三県に対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
株式会社と合同会社の違い
梶田総合事務所が提供する基礎知識
-
渋谷区の会...
会社設立に際して、ご自身で全ての手続きをする例は少ないでしょう。 ...
-
相続税の申告
相続税の申告には期限があります。相続の発生を知った日(一般的には「...
-
定款の作成
会社を設立する際に悩むのが定款の作成です。定款は株式会社も合同会社...
-
源泉徴収簿とは
源泉徴収簿とは、月々の給与から源泉徴収された内容を記録した帳簿のこ...
-
給与計算に...
通常、給与は前回の締め日の翌日から今回の締め日までと、期間を区切っ...
-
法人成り
消費税の引き上げや、法人税の引き下げにより、個人事業を法人にするメ...
-
法人の節税対策
法人化することによって経費の幅が広がるといったメリットを享受でき個...
-
株式投資法人
現在、個人投資家として株式投資やFX、不動産などの事業を手掛けてお...
-
年末調整に...
年末調整とは、従業員の毎月の給与から差し引いた所得税の1年間の合計...
梶田総合事務所(東京都渋谷区/新宿区)|株式会社と合同会社の違い