会社を設立するとなれば、いくつかの準備が必要になります。円滑な手続きのためにも、設立の準備の流れを押さえておきましょう。
・商号を決めておく
商号とは、会社の名前のことです。商号を決める際にもいくつかルールがありますので、専門家に確認して決めることをおすすめします。
・印鑑の作成
登記申請などで必要な印鑑を用意していただきます。必要な印鑑には三種類あり、実印と銀行印、角印があります。それぞれ設立した後も必要になる大切な印鑑ですので、しかるべきものを用意しましょう。作成には時間がかかることもありますので注意が必要です。
・資本金額、役員報酬の決定
資本金額は会社が初めに業務に使うことができる金額です。資本金額は1円からでも会社を作ることができますが、資本金が多ければ多いほど信用できる会社とみなされます。どのくらいが目安になるかは会社の事業目的にもよりますので、迷われている場合は専門家と相談しながら決めることをおすすめします。。また、役員報酬は一定のものしか経費として計上されません。そのため、役員報酬の金額は支払わなくてはならない法人税にもかかわります。どれくらいの金額が適切であるかは慎重な判断が必要です。
梶田総合事務所の代表である梶田義孝は、税理士資格・社会保険労務士資格・司法書士資格の3種類の士業資格を持つ専門家です。税務・労務・法務のすべての分野に精通しており、通常の専門家であれば対応することが難しい、専門領域外の分野についても安心の専門的知識で対応することができます。渋谷区、新宿区、目黒区、中野区を中心に一都三県に対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
会社設立の準備
梶田総合事務所が提供する基礎知識
-
源泉徴収簿とは
源泉徴収簿とは、月々の給与から源泉徴収された内容を記録した帳簿のこ...
-
登記書類の作成
会社設立の登記には以下の準備が必要になります。 ・登記申請書名 ・...
-
創業融資を...
起業して間もないうちの事業資金を工面する方法の1つに創業融資があり...
-
会社設立
会社設立時にはさまざまな手続きが必要となります。会社の創業者となる...
-
梶田総合事...
梶田総合事務所では、税理士業務である会社設立支援・税務処理サービ...
-
相続
相続手続きは「遺言がある場合」と「遺言がない場合」に分かれます。 ...
-
法人成りを...
せっかく法人成りをしても、利益を上げられず失敗してしまっては意味が...
-
起業支援
起業するからにはきちんとした見通しを立てて手続きや計画を進めていき...
-
源泉所得税...
源泉徴収票は、1年間に従業員に対して支払った給与と所得税の額などを...
梶田総合事務所(東京都渋谷区/新宿区)|会社設立の準備