資格者紹介/梶田総合事務所(東京都渋谷区/新宿区)

梶田総合事務所 /会社設立、節税対策、起業支援

  1. 梶田総合事務所 >
  2. 資格者紹介
梶田総合事務所の資格者紹介
梶田 義孝

代表者梶田 義孝

経歴
昭和60年3月 私立武蔵高等学校 卒業 平成元年3月 早稲田大学法学部 卒業 平成元年4月 共同石油株式会社(現:JXTGエネルギー株式会社)に入社(特約店の信用管理・社会保険・給与計算・教育研修等の業務に従事、平成13年1月退職) 平成13年12月 税理士法人南村会計事務所(東京税理士会神田支部所属)に入社(約5年間の税務の実務経験を経て、平成18年12月退職) 平成14年12月 税理士試験5科目合格(合格科目:簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法) 平成15年3月 CFP(ファイナンシャルプランナー上級資格) 登録(現在、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会東京支部 所属) 平成15年9月 税理士 登録(現在、東京税理士会渋谷支部 所属) 平成19年1月 梶田税理士事務所を東京都渋谷区代々木にて開業 平成19年10月 社会保険労務士 登録(現在、東京都社会保険労務士会渋谷支部 所属) 平成22年4月 司法書士 登録(現在、東京司法書士会渋谷支部 所属) 平成22年4月 梶田総合事務所へ名称変更 平成24年1月 東京税理士会「税務補佐人大学院研修」受講修了(早稲田大学大学院) 平成24年9月 簡裁訴訟代理等関係業務認定委員(認定司法書士)登録 (敷金返還訴訟・売掛金回収訴訟等、簡易裁判所における訴額140万円以下の訴訟の代理人を行うことができます。) 平成24年11月 東京税理士会 明日を担う人材育成制度「A-Zセミナー2nd」受講修了 平成25年2月 「経営革新等支援機関」認定登録(2月1日付) 平成25年7月 日本税務会計学会法律部門委員に就任 平成25年10月 東京都社会保険労務士会 紛争解決手続代理業務(特定社会保険労務士)付記登録 平成25年11月 東京税理士会「会計専門職大学院特別講座」受講修了(青山学院大学大学院) 平成27年7月 東京開業ワンストップセンター相談員に就任 平成28年8月 東京税理士会渋谷支部研修部長に就任

現在に至る

梶田総合事務所が提供する基礎知識

  • 梶田総合事務所に相続相談をするメリット

    梶田総合事...

    梶田総合事務所は、新宿駅・代々木駅・南新宿駅から徒歩圏内にある総合...

  • 法人成り

    法人成り

    消費税の引き上げや、法人税の引き下げにより、個人事業を法人にするメ...

  • 個人事業主の節税対策

    個人事業主...

    個人事業主の方にとって税金は大きな負担になります。そのため細かな節...

  • 定款の作成

    定款の作成

    会社を設立する際に悩むのが定款の作成です。定款は株式会社も合同会社...

  • 税務顧問・税務相談

    税務顧問・...

     会社が大きくなると、税理士と契約をして、会社の経理状況や税務処理...

  • 税務申告

    税務申告

     税務申告とは、毎年どれくらいの課税所得が発生し、税金をいくら納め...

  • 会社設立の準備

    会社設立の準備

    会社を設立するとなれば、いくつかの準備が必要になります。円滑な手続...

  • 不動産の名義変更(相続登記)

    不動産の名...

    不動産をはじめとした相続財産は、被相続人の死亡を起点として「相続人...

  • 各市区町村への給与支払報告書の作成

    各市区町村...

    給与支払報告書とは、会社が従業員へ支払った給与の源泉徴収票の内容を...

梶田総合事務所の主な対応地域

| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 渋谷区 | 豊島区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | | 荒川区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 中野区 | 杉並区 | 練馬区 | 北区 | 板橋区 |

ページトップへ