源泉徴収簿とは

梶田総合事務所(東京都渋谷区/新宿区)|源泉徴収簿とは

  1. 梶田総合事務所 >
  2. 労務に関する記事一覧 >
  3. 源泉徴収簿とは

源泉徴収簿とは

源泉徴収簿とは、月々の給与から源泉徴収された内容を記録した帳簿のことです。
源泉徴収票と名前が酷似していますが、まったく別のものとなりますので、混同しないように注意してください。

源泉徴収票は、所得税法によって事業者に義務付けられた所得税の支払い証明書のことを示すのに対し、源泉徴収簿はあくまでも事業者が独自に帳簿付けを行うものに過ぎません。
法律で義務付けられていなければ、源泉徴収簿を作らなくとも良いのかという話になってしまいますが、任意であったとしても作成しておいた方が良いでしょう。なぜなら、源泉徴収簿は年末調整で発行する源泉徴収票の根幹をなす重要な帳簿だからです。

スムーズに、問題なく年末調整を済ませるためには、必ず源泉徴収簿を毎月つけるようにしましょう。源泉徴収簿の書き方は、以下の通りです。

まず、国税庁が定めるフォーマットを準備します。
これは、国税庁のホームページから入手できます。

そして、フォーマットに従業員らの氏名や住所、所属などの情報を記入していきます。加えて、毎月の給与額に社会保険の控除額、社会保険料控除後の給与等の金額を記載します。扶養家族がいる場合には、扶養家族の人数と算出額を忘れずに書き込んでください。

こうしてフォーマットを埋めていけば、源泉徴収簿は作成することができます。
ただし、従業員の数が多ければ多いほど、作成しなければならない源泉徴収簿も多くなります。

もし源泉徴収簿にミスがあれば、そこに記載された情報を基礎に源泉徴収票も作成することになるため、肝心の源泉徴収票にもミスが発生してしまいます。こうした事態を避けるためにも、労務のプロフェッショナルと相談しながら進めていくと良いでしょう。

源泉徴収簿の作成に関することは、梶田総合事務所までお気軽にお問い合わせください。

梶田総合事務所が提供する基礎知識

  • 法人成りをするデメリット

    法人成りを...

    せっかく法人成りをしても、利益を上げられず失敗してしまっては意味が...

  • 新宿区の会社設立に強い税理士をお探しの方

    新宿区の会...

    会社設立に際して、ご自身で全ての手続きをする例は少ないでしょう。 ...

  • 法務のワンストップサービス

    法務のワン...

    梶田総合事務所では、税理士資格・社会保険労務士資格・司法書士資格の...

  • 源泉徴収簿とは

    源泉徴収簿とは

    源泉徴収簿とは、月々の給与から源泉徴収された内容を記録した帳簿のこ...

  • 会社設立にかかる費用

    会社設立に...

    会社設立の際に気になるのが会社設立の費用です。会社設立の費用は設立...

  • 定款の作成

    定款の作成

    会社を設立する際に悩むのが定款の作成です。定款は株式会社も合同会社...

  • 各市区町村への給与支払報告書の作成

    各市区町村...

    給与支払報告書とは、会社が従業員へ支払った給与の源泉徴収票の内容を...

  • 給与・労務に関する就業規則、各種規程等の作成

    給与・労務...

    就業規則は、従業員が10名以上の事業場で作成を義務付けられている書...

  • 不動産の名義変更(相続登記)

    不動産の名...

    不動産をはじめとした相続財産は、被相続人の死亡を起点として「相続人...

梶田総合事務所の主な対応地域

| 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 渋谷区 | 豊島区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | | 荒川区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 中野区 | 杉並区 | 練馬区 | 北区 | 板橋区 |

ページトップへ